活動レポート ~活動実績のご紹介~
2018年度みやぎジュニアトップアスリートアカデミー(8月)
みやぎ「夢・復興」ジュニアスポーツパワーアップ事業
2018年度みやぎジュニアトップアスリートアカデミー(8月)
競技体験プログラム(なぎなた)

プログラム名 | 競技体験プログラム(なぎなた) |
---|---|
日時 | 8月26日(日) |
場所 | 岩沼市総合体育館 サブアリーナ |
今回の競技体験プログラムでは、なぎなたを体験しました。宮城県なぎなた連盟会長の鈴木 照子さんをはじめ、同連盟の熊倉 小絵美さん、板橋 敬子さん、吉田 洋孝さんにご指導いただきました。
なぎなたは、歴史が古く、伝統的な競技であること、また、人を傷つける危険性のあるもの、ということを説明していただき、アカデミー生たちは真剣に耳を傾けていました。
4つの班に分かれた後、それぞれがなぎなたを手にし、なぎなたの正しい持ち方、構え方、振り方を学びました。持ち手が逆になってしまうなど、初めは体がうまく動かず、混乱しているアカデミー生が多くいましたが、その都度、指導者の方々に丁寧に教えていただきました。最後には、全員が一緒になり、指導者の掛け声に合わせて振りや打突を行いました。
なぎなたは他のスポーツとは異なり、礼儀作法を重んじる競技であることに新鮮味を感じるアカデミー生も多かったようです。自宅で正座をすることも少なく、これからは生活の中に正座を取り入れたい、といった感想も見受けられました。どんな競技か分からなかったけど、体験してみたら楽しかった、という感想もあり、アカデミー生にとって貴重な経験になったのではないかと思います。
8月に実施されたプログラム
当財団への寄附について
東日本大震災復興支援財団は、震災被災者への長期的な支援のために、一般のみなさまからの寄附をお願いしています。おあずかりした寄附金は全て、東日本大震災復興支援の公益目的事業の財源として活用させていただきます。詳細は以下のページをご参照ください。