福島こども力プロジェクト2013年度 ふみだす探検隊 第1期(2013年5~7月)宿泊型体験プログラムを国立那須甲子青少年自然の家を中心に全国5か所にて開催
2013年10月31日
- 開催日時
2013年5月18日(土)~7月22日(月)
- 開催場所
国立那須甲子青少年自然の家
国立磐梯青少年自然の家
国立赤城青少年交流の家
国立岩手山青少年交流の家
国立妙高青少年自然の家
- 参加者
664名
- 主催
独立行政法人国立青少年教育振興機構
- 協賛
公益財団法人東日本大震災復興支援財団
- 後援
文部科学省
福島県教育委員会
5月18日(土)~7月22日(月)の期間に、国立那須甲子青少年自然の家、国立磐梯青少年自然の家、国立赤城青少年交流の家、国立岩手山青少年交流の家、国立妙高青少年自然の家の5つの施設で9回の活動が行われ、664名の子どもたちが参加しました。
子どもたちは外遊びやキャンプなど幅広い分野の体験を通じて、たくましく生きていくための力を学びます。
ふみだす探検隊も、単なる「保養」から集団生活の中で年齢の異なる子ども同士や各地域のボランティアなどとの関わりによって「生きる力を育む教育活動」を目指しています。2013年度は、7つの国立青少年自然の家や交流の家で、様々な自然体験活動や屋内外でのスポーツを中心とした楽しいプログラムを計37回予定しています。
<ふみだす探検隊について>
外遊びやキャンプなどの体験を通して、子どもたちがたくましく生きていくための力を育てるプログラム。学校とは違った環境で、新しい友人やボランティアとの関わり、自然体験活動や屋内外でのスポーツを中心としたプログラムを通じて、福島の将来を支える子ども達の成長を支援しています。
活動風景
-
みんなで集合写真。期待に胸がふくらみます。
-
赤倉スキー場から「ヤッホー」。とにかく元気です。
-
檜原湖ハイキング。この日はお天気にも恵まれました。
-
シラカバの壁掛け作り。子どもたちも真剣です。
-
室内プール遊び。この表情が、楽しさを物語っていますよね。
-
初めて会った子どもたちも、あっという間に仲良しに。
-
バードコール作りにも挑戦しました。
-
夕飯は、とんとん広場で福豚豚汁とメンチカツ。仲間と屋外で食べる食事は格別です。
-
平成の森でのハイキング。たくさんの昆虫に出会えます。
-
チャレンジピック。どんな遊びも、子どもたちはお手のものです。
-
ディスクゲッター。初めての経験も、少し教えただけですぐに慣れてしまいます。
-
ヤギが子どもたちをお迎えしてくれました。
福島こども力プロジェクト 活動レポート一覧
活動レポート トップページ
福島こども力プロジェクト 活動紹介