福島こども力プロジェクト2013年度 未来人財育成塾(2013年8月19日~23日)新たな時代を切り拓く未来のリーダーを育成することをテーマに、会津若松市において4泊5日の合宿を開催
2013年12月26日
- 開催日時
2013年8月19日~8月23日
- 開催場所
会津若松市
- 参加者
72名
- 主催
新生日本・再生故郷実行委員会
- 共催
会津若松市、会津若松市教育委員会、公益社団法人会 津青年会議所
- 協賛
公益財団法人 東日本大震災復興支援財団
- 協力
プラチナ構想ネットワーク、ファミリービジネス研究所
- 後援
復興庁、文部科学省、福島県、福島県教育委員会
8月19日(月)~8月23日(金)の5日間にわたり、全国13都府県から72名の子供たちが参加しました。
未来人財育成塾は、日本、世界をリードし活躍されている講師陣による講義を通じて、自らが未来について考え、夢を描き、目標を持って取り組んでいく「あすなろの心」を育むとともに、社会を力強く生き抜き、新たな時代を切り拓く未来のリーダーを育成することを目的とした取り組みです。
この夏は、東京大学前総長の小宮山宏氏をはじめ15人の講師陣による講義から多くの気づきを得るとともに、グループワークを実施しました。
グループワークでは、講義や課外活動から得た自分の「気づき」を広く全国から参加した仲間に伝えるとともに、各グループの学生・高校生チューターのサポートを得ながら、自らの「気づき」をもとに、自分達の「未来」の姿について議論を進め、「私たちの未来」と題して、自分たちが創造したい未来や夢について発表し、絆を深めました。
活動風景
-
【開校式】若干、緊張の面持ち。
-
塾生一人一人の名前を呼び上げ。いよいよ入塾です。
-
開校式の司会進行をしてくれた高校生より、塾生の皆へ熱いメッセージ。
-
【講義】日本、世界をリードし活躍する講師陣の講義に生徒達も真剣です。
-
【課外活動】各自製作した竹楽器で合奏。皆の息も一つに。
-
【グループワーク】講義や課外活動を通じて得た「気づき」について、塾生同士で熱い議論。
-
塾生のお兄さん・お姉さんである大学生チューター の助言を得てより深い議論を。
-
議論を経て、塾生皆の「気づき」を共有。
-
【「私たちの未来」の発表】塾5日間の総まとめとして、創造したい未来を発表しました。
-
【閉校式】実行委員長(会津若松市長)より塾生の皆に修了証を授与。
-
塾生一人一人、これからの意気込みなどを皆に伝えました。
-
この塾での密度の濃い時間を経て、かけがえのない多くの仲間を得ました。
福島こども力プロジェクト 活動レポート一覧
活動レポート トップページ
福島こども力プロジェクト 活動紹介