HAMADOORIフェニックスプロジェクト活動報告:株式会社ニココ(三期生)2024年9月~2025年2月の活動

2025年05月07日

画像2.jpg
体制

株式会社ニココ
代表取締役 中山 駿         

活動地域

富岡町

支援期間

2023年06月01日~2026年05月31日

事業内容

幼児用玩具のレンタルサブスクリプション事業「コネキン~Connect Kinder~」
0歳から6歳のお子様のいる施設や家庭に向けて顧客ごとにパーソナライズされた玩具のセットを毎月レンタルいたします。
また、高齢者施設向けプランのシニアプランやキッズマット取り扱いなど子ども、教育に関することを中心に事業展開を行っています。

起業背景

教育業界、再エネ業界の経験を経て、地元である富岡町で教育事業のサブスクリプション事業を行いたいと考え、人が一番最初に手にする教育器具は玩具であることに注目し、幼児用玩具は一過性がありながらも高額な商品という一面も持つことから、幼児用玩具のレンタルサブスクリプション事業に至りました。

解決したい課題

まずは子どもたちの健やかな成長のお手伝いをしたいです。人間の脳は3歳までに8割完成すると言われており、玩具は人間が触れる初めての教育器具で、親子のコミュニケーションツールともなります。
その他にも、経済格差、教育格差は幼児期の玩具にも言えることでしたが、当事業で玩具をリーズナブルで安全にレンタルでき、教育的・環境的な目線で子育てに協力したいです。

地域へ寄与できること

地域の施設やキッズパークへの玩具のレンタルを実施。
また、飲食店等へのキッズスペースの導入やイベントでのキッズスペースの出店が可能。
各遊び場におけるマンネリ化を防ぎ、きれいで安全な状態のキッズスペースを保つことができます。

協力団体、企業等

株式会社ブレイブ、株式会社BeHoldings、合同会社Hidane、公益社団法人さくら文化スポーツ、一般社団法人まちづくりなみえ、浪江町役場、富岡町商工会、一般社団法人富岡町観光協会、株式会社コススタ、株式会社YONOMORIDENIM、株式会社カワダ、株式会社ボーネルンド、株式会社キッズエンターテインメント、株式会社セキグチ、エデュテ株式会社、株式会社エドインター、有限会社フランカー、株式会社ティーエルエス

活動内容 ※2025年2月時点

※2024年9月~2025年2月の活動

(これまでの活動)

福島県主催「ふくしまベンチャーアワード2024」で「特別賞」「福島民友賞」「浅野撚糸賞」を受賞。

【営業活動】
・浜通り・中通り地区での営業活動 契約件数:20件(2025年3月末時点)
・幼稚園・保育園・高齢者施設・温泉施設等 への営業活動
・2024年10月、12月、2025年1月 催事出店さくらモール富岡 (キッズスペース・玩具販売)
・2024年12月 催事出店ならはCANvas(玩具・文具販売)

【取り扱い玩具・商品】
・玩具卸会社・関連会社の模索
・文具・事務用品取り扱い(プラス株式会社)

目標と達成状況

(目標)契約件数:50件
➡契約件数:20件
営業をかけた件数はこれまで以上に多かったものの、結果が伴わなかった。事業自体に魅力が薄い、もしくはターゲティングの方向性や伝えきれていないことが考えられ、付随商品や培ったアセットをもとに売れる商品へ昇華するように今後検討。

(目標)イベント・催事出店:5件
➡合計6回出店。イベントによる収入もあり、合計約30万円の売り上げとなる。
販売やイベント出店が初の試みで1日で10万円を稼ぐ催事などもでしたが、販売目的ながら2日で1万円の売り上げの催事もありました。開催場所や時期をみながら、出店に関しては行っていく予定。

SNSなどのオウンドメディア

活動風景

  • 株式会社ニココ_1.png
    ふくしまベンチャーアワード(2025/1)
  • 株式会社ニココ_2.jpg
    玩具販売(2024/10~2025/1)
  • 株式会社ニココ_3.jpg
    富岡町秋祭りにて、エアー遊具出店(2024/11)
  • 株式会社ニココ_4.jpg
    キッズスペースの設置(2024/10~12)
  • 株式会社ニココ_5.jpg
    キッズスペースの設置(2024/10~12)

寄付者へのメッセージ

いつも温かいご支援をいただき、誠にありがとうございます。
 株式会社ニココは「おもちゃでつなげる ひとをつなげる」をモットーに玩具のレンタルサブスク事業を行っております。
 ご支援を頂いておりながら、当初思い描いた事業展開よりも難しく、ビジネスの厳しさを味わいながら、苦悩の日々でございます。現状を脱却すべく、模索をしながら、事業のPRや販売方法の変更なども行ってきました。  そこで、玩具のサブスクを中心にしながらも、そこから培った技術によるクリーニング業務や文具販売にもつなげることができました。
 今後も当初の情熱や思い描く未来を忘れず、需要にマッチさせて事業に取り組んで参ります。
 どうぞ今後とも変わらぬご支援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

HAMADOORIフェニックスプロジェクト 活動レポート一覧 活動レポート トップページ HAMADOORIフェニックスプロジェクト 活動紹介