HAMADOORIフェニックスプロジェクト活動報告:秋風舎(一期生)2024年9月~2024年12月の活動(最終報告)

2025年02月19日

shufusha1.jpg
体制

代表 志賀風夏

活動地域

川内村

支援期間

2021年12月1日~2024年11月30日

事業内容

古民家でCafé & Gallery秋風舎を開業

起業背景

・村外から来た方々と村の人たちが集える場所を提供したい
・村の若い方が、都会の人、村外の人に褒めてもらう機会を設けたい
・村で何かをする人、スタートする人を増やしたい
・生産者と消費者をつなぐ場を提供したい

解決したい課題

・川内村の中に、村の子どもたちが働きたいと思える場が少ない
・川内村産の野菜や山菜や保存食を口にしたことが無い村の子どもが多い
・地域におけるコミュニケーション不足や価値観の違いの解消を図り

地域へ寄与できること

・地域に興味がある人たちが実際に訪れるきっかけを作り、実際の声を拾い集めて行政などに提案、連携していくことで、必要とされる対策をとることができる。
・地域内で生産されている作物を買い取ったり、活用することで循環を生み出すことができる
・地域内の若者の雇用となるうえに、さまざまな人達との繋がりを生み出すことで、新しいアイディアやコミュニティを生み出すことができる

協力企業等

・川内村役場、川内村小中学園、福島大学、Guest House & Lounge FARO iwaki、株式会社、Kokage、丸新(郡山市)

活動内容
※2024年9月~2024年12月の活動(最終報告)

(これまでの活動)

【カフェ事業】
・2024年4月~ 古民家カフェ営業

【製菓事業】
・2024年5月~2024年9月 設備検討・調達

【その他】
・2024年4月~ ゲストハウス運営業務(受託事業)
・2024年9月~ どぶろく事業化の検討

目標と達成状況

(目標)店舗の再オープン
➡4月に無事開業

(目標)カフェ事業の夜営業を開始
➡10月にトライアルを実施したが、本格的な営業開始には至らず。人手不足のため夜営業を行うことが出来なかったため、人材を採用し、カフェ事業の拡大につなげる

(目標)製菓事業の開始
➡必要な設備の導入、試作商品の製造までは実施したが、商品販売までは至らず。人材を採用し、製菓事業の拡大につなげる

(目標)ECサイトでの商品販売
➡秋風舎グッズの準備までは実施したが、ECサイトの立ち上げおよび販売までは至らず。人材を採用し、EC業の拡大につなげる

SNSなどのオウンドメディア

メディア露出状況

活動風景

  • shufusha2.png
  • shufusha3.jpg
  • shufusha4.jpg

寄付者へのメッセージ

冬季休業を経て4月に無事にカフェ店舗の再オープンをすることが出来ました。大変ありがとうございました。
川内村の暮らしを少しでも長く残したい、文化や良いところをたくさんの方に知ってもらいたい、村が少しでも長く存続するために今ある課題を解決したいと考えはじめた秋風舎での事業構想でしたが、古民家の修繕費の調達や収益事業の立上げ・継続など、私一人の力では実現困難であったことが、皆さまにご支援いただいたため、開業から2年目のカフェ営業も無事に終えることが出来ました。
フェニックスプロジェクトは、被災地にある「後世に残していきたいもの」を守るための事業も応援していただき、私の思いを聞いてくださり、きちんと受けて止めていただきました。また、補助金だけではなく、今後事業が継続していけるように定期的なヒアリングなども実施してくださり、事業開始後も成長することができています。
ご支援してくださった皆様に良い報告ができるように、また、このご報告以外でも皆様の耳に秋風舎や川内村の話が届くよう、今後とも尽力してまいります。

HAMADOORIフェニックスプロジェクト 活動レポート一覧 活動レポート トップページ HAMADOORIフェニックスプロジェクト 活動紹介