2025年05月07日
ぷくぷく醸造
代表取締役 立川 哲之
南相馬市小高区
2023年06月01日~2026年05月31日
「浜通りに田畑を増やす」ことを目指し、南相馬市小高区に「日本酒×クラフトビール」の醸造所を立ち上げ、地域の農作物を活用した酒造りを行う
旧避難区域の耕作率は低い水準のままで、田畑がなかなか増えない現状。「お酒を通して、浜通りに田畑を増やす」ことを目標に起業。
浜通り地域における農家数の増加、耕作放棄地の減少、農作物の高付加価値化を目指す。
・地域の農作物を活用し、高付加価値の醸造酒を製造
・販路を全国に拡大し、見学やイベントなどで誘客し、関係人口を増やす
・醸造所併設の飲食店を開業し、地域全体を活性化
・南相馬市
・株式会社小高ワーカーズベース
・一般社団法人Next Commons Lab
・一般社団法人 東の食の会
・marutt株式会社
※2024年9月~2025年2月の活動
古民家をリノベーションした酒蔵が完成し、9月より醸造事業開始、11月より角打ち(飲食店)営業開始しました!
【酒造り】
・2024年9月27日 酒類製造免許取得
・どぶろく・クラフトサケの製造
【販売】
・2024年12月26日より全国リリース
・全国の特約店 約40店に販売開始
・2025年1月より相馬市内限定リリース
・南相馬市内限定酒の発売
【角打ち(飲食営業)】
・2024年11月2日 オープニングイベント
・週3日間の角打ち(立ち飲み)営業開始
(目標)醸造開始
➡9月から醸造開始
(目標)全国発売開始/地元限定酒発売開始
➡・12月に全国発売開始し、発売したお酒は全て完売
・1月に地元限定酒を発売開始し、既に2ロット完売
(目標)角打ち(飲食店)営業開始
➡11月から営業開始
いつもご支援ありがとうございます。
お蔭さまをもちまして、2024年9月にようやく酒蔵が完成し、醸造を開始しました(築80年、13年半空き家だった物件を活用しています)。
北海道から九州まで全国で販売いただいており、念願の市内限定の地元限定酒もリリースすることができました。
また、酒蔵に併設する角打ち(立ち飲み)スペースでの飲食営業もスタートしました。夜の飲食店の少ない小高において、地域内外をかき混ぜるコミュニティハブとしての空間をつくっていきたいと思っています。
近くにお越しの際はぜひお立ち寄りいただけると嬉しいです。引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
。
HAMADOORIフェニックスプロジェクト 活動レポート一覧 活動レポート トップページ HAMADOORIフェニックスプロジェクト 活動紹介