活動レポート ~活動実績のご紹介~
2013年度 みやぎジュニアトップアスリートアカデミー(2013年9月)
みやぎ「夢・復興」ジュニアスポーツパワーアップ事業
2013年度 みやぎジュニアトップアスリートアカデミー(2013年9月)
第5回育成プログラム「スポーツを楽しむ力」「スポーツから学べる力」を開催

開催日時 | 2013年9月7日(土) |
---|---|
開催場所 | 東北学院大学土樋キャンパス |
参加者 | みやぎゴールドジュニアアスリート89名(全102名) |
主催 | みやぎ「夢・復興」ジュニアスポーツパワーアップ事業実行委員 |
共催 | 宮城県教育委員会 |
協賛 | 公益財団法人東日本大震災復興支援財団 |
小学4,5年生:テーマ「チャンス」 自分でコントロールできないことはスポーツを行う上で多々存在しますが、対戦相手もその1つと言えます。ここでは相手の動きを予測し、チャンス到来時に素早く対応すること、相手を誘いチャンスを作り出すこと、そしてチャンスを逃さない気構えなどを学びました。
小学6年生:テーマ「アンテナ」 自然を相手にする競技では、環境の変化に応じて自分自身をコントロールする必要があり、その技術を身につけることが競技力の向上に繋がります。自然の中で行われる競技を通じて環境への感度を高め、状況に合わせて対応を変化させる姿勢を学びました。また、水上で行う競技(ボート、セーリング)では、水上の不安定な環境でバランス感覚を養うなど、水上競技特有の体の動きや使い方を学びました。
<みやぎジュニアトップアスリートアカデミーについて>
復興の原動力として、長きにわたって活躍できる人材を育成することは、被災県全体にとって非常に重要です。この取り組みは、宮城県の小学生を対象として、トップアスリートを育成するとともに宮城県の子どもたち全体の体力向上を目指しています。小学4~6年生を対象としてトップアスリートを目指す育成プログラムを実施する「みやぎジュニアトップアスリートアカデミー」と、運動能力補強プログラムを行うことで、宮城県の子どもたち全体の体力向上を目指す「みやぎ子ども体力向上事業(仮)」を行います。スポーツを通じ、復興を支える心身ともにたくましい人材を育てるためのプログラムです。
専門的な指導をマンツーマンで行った結果、素晴らしい成果を出す生徒もおり、指導していた大学生が驚く場面もありました。今回の経験を生かし、今後は少人数ユニットでのプログラムもときどき取り入れながら、専門的な指導を行っていく予定です。
活動風景
当財団への寄附について
東日本大震災復興支援財団は、震災被災者への長期的な支援のために、一般のみなさまからの寄附をお願いしています。おあずかりした寄附金は全て、東日本大震災復興支援の公益目的事業の財源として活用させていただきます。詳細は以下のページをご参照ください。
寄附でのご支援