子どもサポート基金 2023年度特定非営利活動法人TEDIC

2025年01月30日

みんなで頑張ったフットサル.jpg

石巻圏域の高校生のための第3の居場所づくりプロジェクト

子ども若者の孤立化を解消するため、 ①高校や大学での出張居場所を通じたアウトリーチ ②高校生と大学生、地域の大人が一緒に活動できる地域内サークルの活動を通じて、学校、家庭以外の居場所づくりを行う。

基本情報

活動期間
2023年4月1日~2024年3月31日(複数年助成 2021年度3年目、2023年度1年目)
活動地域
宮城県石巻市、東松島市
支援人数
289名(未就学児2名、小学生5名、中学生10名、高校生64名、大学生144名、社会人等64名)
活動人数
スタッフ17名、ボランティア延べ386名
連携団体
  • 特定非営利活動法人かぎかっこPROJECT/代表理事 神澤 祐輔氏(出張居場所/高校生伴走サポート)
  • 一般財団法人あしなが育英会/山下 高文氏(出張居場所/ボランティア養成研修講師)
  • 特定非営利活動法人ブレーンヒューマニティー/理事長 松本 学氏(出張居場所/ボランティア募集協力)他

写真

  • ごはん完成~実食.jpeg
  • シンポジウムでヒアリング結果を発表.jpeg
  • 自分たちの拠点をDIY.jpeg

活動の背景・内容

活動の内容

4月の活動

■出張居場所
・4/1 東松島高校生徒支援チーム、針生先生との相談
・4/26 宮城県共同参画社会推進課 打ち合わせ
・4/29 ピアサポーター説明会
・4/30 あしなが育英会打ち合わせ
■地域内サークル
4/14 いしのまき会議全体会参加
■毎週木曜:
ピアサポーター募集、及び養成研修に関する定期MTG

5月の活動

■出張居場所
・5/14、5/20、5/27 ピアサポーター説明会
・5/22 好文館高校連絡
・5/23協議会打ち合わせ
・5/31 東松島高校生徒支援チーム、針生先生との相談
・その他 大学授業講演 多数
■地域内サークル
・5/27 推しの会実施
・5/28 石巻ツアー実施
■毎週木曜:
ピアサポーター募集、及び養成研修に関する定期MTG

6月の活動

■出張居場所
・6/07 協議会
・6/17、6/18 ピアサポーター養成研修
・6/26 協議会打ち合わせ
・6/28 好文館高校講演
・6/28 東松島高校で打ち合わせ
■地域内サークル
・6/4 伝承館ツアー実施
■毎週木曜:
ピアサポーター募集、及び養成研修に関する定期MTG

7月の活動

■出張居場所
・7/23 ピアサポーターmtg
・7/26 東松島高校で打ち合わせ
・7/27 かぎかっこPROJECTとの打ち合わせ
■地域内サークル
・7/22 サッカー大会
■毎週木曜:
ピアサポーター募集、及び養成研修に関する定期MTG

8月の活動

■出張居場所
・8/19 ピアサポーター養成研修
・8/30 東松島高校で打ち合わせ
■地域内サークル
・8/17 BBQ
・8/24、8/31 流しそうめん
■毎週木曜:
ピアサポーター募集、及び養成研修に関する定期MTG

9月の活動

■出張居場所
・9/24 ピアサポーターmtg
・9/27 好文館高校講演
・9/27 東松島高校で打ち合わせ
・9/28 ボンカフェ(みんなの居場所カフェ)
■地域内サークル
・9/14、9/28 DIY
■毎週金曜:
ピアサポーター募集に関する定期MTG

10月の活動

■出張居場所
・10/18 ピアサポーター募集に関するMTG
・10/21 好文館高校講演
・10/25 東松島高校で打ち合わせ
・10/26 ボンカフェ(みんなの居場所カフェ)
■地域内サークル
・10/2 地域内サークル拠点づくり開始
・10/13、10/16、10/23、10/30 地域内サークル拠点づくり
・10/19、10/26 DIY
・10/23 BHプレ視察&打ち合わせ
■毎月月末:地域内サークル定例MTG(10/31)

11月の活動

■出張居場所
・11/19 ピアサポーター養成研修
・11/21 東松島高校内 居場所カフェ(出張ほっと)
・11/22 東松島高校で打ち合わせ
・11/26 ピアサポーターmtg
■地域内サークル
・11/3 フットサル大会
・11/4 DIY(見学)
・11/6 地域内サークル拠点オープン
・11/9、11/12、11/16、11/23、11/30 DIY
・11/13、11/20、11/27、11/30 地域内サークル拠点オープン
■高校ヒアリング
11/6、11/13、11/20、11/27 高校ヒアリングについての打ち合わせ

12月の活動

■出張居場所
・12/21 東松島高校内カフェ(出張ほっと)
・12/20 東松島高校で打ち合わせ
■高校ヒアリング
・12/4、12/11、12/18 高校ヒアリングについての打ち合わせ
・12/20~高校ヒアリングアポ取り
■地域内サークル
・12/4 地域内サークル拠点
・12/9、12/10 ものづくりサークル
・12/11、12/18 地域内サークル拠点
・12/23 DIYお披露目会(地域内サークル定例MTG)
■毎月月末:地域内サークル定例MTG

1月の活動

■出張居場所
・1/16 東松島高校内カフェ(出張ほっと)
・1/24 東松島高校で打ち合わせ
・1/11 商業高校ヒアリング
・1/12 北高校ヒアリング
・1/18 好文館高校ヒアリング
・1/22 石巻高校ヒアリング
・1/23 水産高校ヒアリング
・1/24 工業高校ヒアリング
・1/24 東松島高校ヒアリング
・1/26 飯野川高校ヒアリング
・1/31 西高校ヒアリング
■シンポジウム
1/13 シンポジウム打ち合わせ
■地域内サークル
・1/15、1/22、1/29 地域内サークル拠点
(ものづくりサークル)
 1/22 2月に向けたものづくりサークル打ち合わせ
(フットボールサークル)
 1月、2月に実施するイベント打ち合わせ
(旅・アウトドアサークル)
 1/19 あかま里山農園で農業体験

2月の活動

■出張居場所
・2/1 桜坂高校ヒアリング
・2/2〜2/5 ヒアリング調査まとめ
・2/8 東松島高校内カフェ(出張ほっと)
・2/21 東松島高校で打ち合わせ
■シンポジウム
・2/2 シンポジウム打ち合わせ
・2/10 シンポジウム
■地域内サークル
・2/5、2/19、2/26、 地域内サークル拠点
・2/15、2/29 地域内サークルサポーター募集に向けた打ち合わせ
・2/28 地域内サークル拠点整備
(ごはんサークル)
 ・2/19 ごはん会(カレー・ポテトサラダ)
 ・2/26 ごはん会(炊き込みご飯・おでん)
(フットボールサークル)
 ・2/17 フットサル大会
(アウトドアサークル)
 ・2/19 打ち合わせ(赤間農園)

3月の活動

■出張居場所
3/19 東松島高校内カフェ(出張ほっと)
■ボランティア募集に向けた視察
・1/26-28 関西視察下見(スタッフ)
・3/13-14 関西視察(学生)
■地域内サークル
・3/4、3/11、3/18、3/25 地域内サークル拠点
・3/9、3/19 地域内サークル拠点整備
・3/14、3/28 地域内サークルサポーター募集に向けた打ち合わせ
(ごはんサークル)
 ・3/4、3/11、3/25 ごはん会
 ・3/18 ごはん会(島田氏協力のごはん会)
(ものづくりサークル)
 3/09 地域内サークル拠点の家具改装/家具選び
(アウトドアサークル)
 ・3/1 アウトドアサークル打ち合わせ
 ・3/7 蛤浜散歩イベント
 ・3/19 アウトドアサークル合宿
 ・3/25-28 石巻ワークキャンプ
 ・石巻ツアー
 ・あかま里山農園農業体験

活動の成果

定量的な成果

①(目標)
モデル校での高校生相談件数24件

(結果)
・モデル校1校での出張居場所の実施
・高校生、大学生年代の相談件数:409件/東松島高校の相談件数:35件

②(目標)
・3つ以上の地域プロジェクトの立ち上げ

(結果)
・サークル数:4件
23年度は24年度以降の本格実施に向けての準備期間。4つのサークルと26人の新規ピアサポーターが登録を行った。

直面している課題など

・24年度の事業に向けて23年度中にいくつかの大学に対してアプローチをしたところ、数年前と比べて大学側の状況が大きく変わっていることが判明した。
コロナ禍の影響もあるかと思うが、大学が地域に対して学生を送り出すことや、地域との連携に対して慎重になっている。県内のある公立大学では、学内でNPOの活動を周知することが禁止されていたり、地域に学生を送り出す際にもその調整に大きく時間がかかったりしていることが分かった。大学側の事情を考えるといたしかたがない部分もあるが、学生にとっては地域との接点をもつ機会の損失や、コミュニティが狭くなることによって孤立するリスクが高まることが危惧される。

・これらの状況を踏まえて、24年度からは大学内での出張居場所を検討していたが、大学以外の場所で大学生が集まれるような場所を確保するなどして、先に挙げたような課題の解消を目指す必要がある。

寄付者へのメッセージ

この度はご寄付頂き、誠にありがとうございます。
1年目は地域で活動を通して友だちや相談できる大人と仲良くなる取り組み、高校内の居場所を実施いたしました。おかげさまで、今まで学校に行けず家で過ごしていた子が休日に大学生や、大人と交流する場面がみれたり、出張居場所では学校の先生とは違う存在として、一緒に時間を過ごすことを通じて、楽しく過ごせるし、話も聞いてくれる大人として認識をしてもらえるようになってきました。これも偏にご協力いただいた皆様方のあたたかいご支援があってのことと心より感謝いたします。

子どもサポート基金 2023年度 活動レポート一覧 子どもサポート基金 活動レポート一覧 活動レポート トップページ 子どもサポート基金 活動紹介